オーストラリアで活躍する看護師の一日

人生は一度きり!思い切って日本を飛び出してみよう

海外で働く看護師の一日

海外で働く看護師の一日

オーストラリアの公立病院で活躍する看護師の一日を見ていきましょう。英語力は必要ですが、看護師の業務内容にそれほど大きな差はありません。

シフトは3交代制

日本では2交代制や3交代制が一般的ですが、オーストラリアでは3交代制を採り入れている病院が多いようです。夜勤は4週間ごとに4回ですが、続けて4夜勤する人もいれば2夜勤ずつ2週間に分けている人もいます。
海外では、日勤はモーニングシフト、準夜勤はアフタヌーンシフト、夜勤はナイトシフトといいます。時間の区切り方も日本とは違い、モーニングシフトは7:00~15:45までの8時間、アフタヌーンシフトは13:30~22:15までの8時間、ナイトシフトは21:30~7:30までの10時間です。

日勤のタイムスケジュール

具体的にどのように業務を進めているのか、時系列に沿って見ていきましょう。ここでは日勤のタイムスケジュールを例にして紹介します。日勤(モーニングシフト)の勤務時間は7:00~15:45です。
7:00から勤務を開始するため、その前に家を出なければなりません。冬などの寒い時期は薄暗い中を出勤することになりますが、通勤ラッシュを避けられるなどのメリットもあります。
勤務は夜勤スタッフからの申し送りから始まります。患者さんの基本的な情報が書かれているA4サイズの申し送り用紙を元にして、夜勤の内容を口頭で申し送りします。日本と違って勤務開始前に情報を収集する必要はありません。30分ほどの申し送りを終えたら、患者さんの振り分けをし、看護プランを作成します。リーダーが受け持ちの患者さんを振り分けますが、オーストラリアでは労働組合が強く看護師の数が十分確保されているため、「患者さんと看護師の比率は4:1」ときちんと決められています。それ以上の患者さんを受け持つことはありません。受け持ちの患者さんが決まったら一日のプランを自分で立て、薬やバイタルの測定、検査など患者さん1人ひとりに合わせてチェックリストを作ります。
8:00になったら、パソコン付きの薬剤カートを準備して患者さんの部屋に向かいます。電子カルテのオーダーを確認し患者さんに配薬します。 配薬が終わったらバイタルの測定とシャワー介助を行います。看護助手がいる場合は看護師の指示の元、看護助手がベッドメイキングやバイタルの測定、血糖測定、簡単な傷の処置などを行います。
7:00から勤務を開始しているため、10:00頃に15~20分ほどの短い休憩を取ります。休憩が終わったら点滴や抗生剤の変更、輸血のオーダーなど医師からの点滴指示や検査オーダーを確認します。
12:30頃から交代で30分ずつランチに行きます。病院内だけではなく、近くのカフェや飲食店に行く人もいます。
準夜勤のスタッフが勤務を開始する13:30になったら患者さんのベッドサイドで申し送りを行います。患者さんに挨拶し、午前中にあったことを患者さんも交えて情報を共有します。
15:00頃に準夜勤のスタッフが15~20分ほど休憩に行きます。日勤のスタッフは看護記録をつけ、15:45まで残っている仕事を行います。日勤で残っている業務は準夜勤の人がカバーするため、残業にはなりません。